ページ

2011-07-28

ネットワーク・スタディ2

この前紹介した本は分厚すぎて、いち早く読めないので、
この「基礎から分かるTCP/IPネットワーク実験プログラミング」
と言う本を読むことにしました。
amazon

私は全く知識がないですが、
プロトコル内の構造体など説明していて、図も分かりやすいので、勉強になります。

書籍の冒頭には、ハッカーについて記述してありました。
メディアでのハッカーは、クラッカーを指していると。

RFC 1983 の「Internet User's Glossary」
にはハッカーについて次のように書いてあります。

hacker
A person who delights in having an intimate understanding of the internal workings of a system, computers and computer networks in particular. The term is often misused in a pejorative context, where "cracker" would be the correct term. See also: cracker.

簡単に言うと、「特にシステムやコンピュータ、コンピュータネットワークの内部動作について、深く理解することに楽しみを覚える人。」となります。

また、クラッカーについても書いてあります。

cracker
A cracker is an individual who attempts to access computer systems without authorization. These individuals are often malicious, as opposed to hackers, and have many means at their disposal for breaking into a system. See also: hacker, Computer Emergency Response Team, Trojan Horse, virus, worm.

簡単に言うと、「クラッカーとは、認可のないコンピュータシステムにアクセスしようとくわだてる人のことだ。この人たちは、ハッカーと違い、いつも悪意を持ち、システムにうまく入り込むために、掃いて捨てるほどたくさんの手段を持っている。」となります。

この書籍は、セキュリティ的な弱点を突くような刺激的なプログラムがあるので、これをきっかけに運用する際に注意するべき点などがわかると書いてありました。

私はまだ最初の所ですが、なるべく早く読んでいこうと思います。
なにせ、読みやすいので深く考えることが出来そうです。

2011-07-23

iPhoneやiPadのアプリ開発環境を整えた

せっかくMacを持ってるんですから、iOS SDKでアプリ作りをしてみようと考えました。

Macを買ったときにXcodeはインストールディスクに入ってたんですが、
アプリを作るためのiOS SDKは入ってなかったんです。

なので、ここのサイト
http://developer.apple.com/jp/programs/register/
でApple IDを使ってログインするみたいなんですけど、
住所などを入力して下さいというページに移動して
記入事項を入力して、次のページに進もうとすると、
もう一度試してみて下さいとなって、ログインできないんです。

いろいろ調べた結果、日本で作ったApple IDは何かと不具合が起こるらしく、
英語のApple IDを新しく作った方が良いとのことでした。

英語のApple IDを作って、Apple Developer のサイトへログインすることが出来ました。

そして、iOS SDKをダウンロードしました。

プロジェクトのところにはいままで、Mac OS Xという欄しかなかったんですが、
インストールした結果、iOSの欄が増えて開発できるようになりました。

なんと、iPhoneやiPadのシミュレートできるんです。

ちょこまかといじった結果、画面に文字を表示するところまでしか行ってないですが、
暇なときになんか作ってみよかなと思います。

2011-07-20

ネットワーク・スタディ

学校の図書館で「詳解UNIXネットワークプログラミング」という本を借りてきました。
amazon

今の時期に借りると夏休み中借りることが出来ます。

900ページの大きな本ですが、なかなか面白そうなので頑張って読みたいです。

私のコンピュータは Mac book pro でOSXで、UNIXなので、この本のプログラムはちゃんと動作すると思います。

本の始めにはC言語の解説が述べてありまして、Cなら大丈夫!とぺらぺら読んでいたら、なかなか初めてのことも書いてありまして、勉強になります。

例えば、環境変数を表示するには、
extern char **environ;
とやれば手に入ります。


話が変わりますが、実験のレポートが辛いです・・・・・

2011-07-19

マイレスポールの悩み

私の持っているレスポールタイプのギターには持病があります。

なんとスイッチをリア→フロント、フロント→リアに切り替えると
音が出なくなります。

これは本番に音が出なくなると非常に危険ですね・・・

ゆっくり切り替えればちゃんと機能してくれますが、素早くカッと
変える時は出なくなります。

よくB'zの曲をコピーするときがあって、松本さんはソロとか音色に合わせて
スイッチを切り替えてるので、私も真似をしようとするもの、
音が急に出なくなるので非常にショックですね。

あいにく私は電気の専門で、ギターの配線をいじり倒したことがあるので、
今度原因を突き詰めてみます。


話が変わりますが、やっぱりギブソンのレスポールは憧れますね。
私のレスポールタイプは木目もないので、シマシマには魅力があります。

2011-07-18

部屋にひそむ緑の生物

この前、ふと部屋を見回してみると、何か殺風景な雰囲気を感じました。

部屋は茶色だらけで、なにか微妙なのです。
そして、何かインテリア的なものを置こうと考えた結果、観葉植物を置こうと決めました。

ネットで、観葉植物を買うにはどこに売っているのかと調べた結果、
ダイソーに売っているとの情報を手に入れました。
100円なのに、丈夫だと評判があるらしいです。

そして、ダイソーで観葉植物を7個ほど買ってきました。
観葉植物の名前や写真などの詳細は後ほど。



今は元気にすくすくと育ってます。

あと、友達とホームセンターに行く機会がありまして、
なんと、観葉植物が売っているではないですか。
値段はダイソーの7倍ほど、
しかし、育ちが良さそうで、大きかったです。

私の観葉植物も大きくしていきたいですね。

2011-07-17

自分の好きな曲

人それぞれに好きな曲があると思いますが、私は最近B'zやOasisの曲を聞いています。

今日はB'zの最近発表された「Don't wanna lie」という曲をコピーしてます。
この曲は、コナンの映画の主題歌になってるそうですね。
つい最近までフルに聞いていなかったんですけど、YoutubeにB'zの公式チャンネルが
出来ているそうで、そこでこの曲を聞いたら、松本さんのギターソロが自分好みのフ
レーズだったので、この曲をコピーしようと決めました。
明るい曲で、ギターでコピっているだけで楽しいです。

B'z - Don't wanna lie
http://www.youtube.com/watch?v=P5bHEzb29fc

Don't wanna lie ではなくて、Don't leave me という曲のLIVEヴァージョンもとっ
ても好きです。この最初のブルースっぽいところがたまりません。

B'z - Don't leave me
http://www.youtube.com/watch?v=ILT3hU680m4

2011-07-13

ギターの練習を怠っている!

最近、レポートや課題などがあって、1年前ぐらいには毎日触りまくっていたギターは、現在一週間に2・3回触るだけになっています。

前は、簡単なギターソロは弾けたのですが、今は手が遊んでます(笑)

今度、店に寄ったら錆びた弦を張り替えるために弦を買うことにしました。

もっとうまくなって動画をアップできるようします!

まずは、なまった手を 直すためにクロマチックの練習だ!

あと、この曲もコピーしようかな。
Guns N' Roses - Paradise City
URL http://www.youtube.com/watch?v=GHEUsGhUtgg

2011-07-12

帰宅中に発見した細長い生物

今日、学校から家へ帰る途中で前を俊足で駆ける細長い生物に出会いました。

そのシルエットは見覚えのある動物で、名前はオコジョ。


見たものは茶色でした。

しかし、オコジョは野生動物で、飼育できません。
見た生物が誰かの飼育動物であったら、フェレットだったかもしれないですね。

私もフェレットを飼いたいと思った時がありましたが、夏は暑さに負けてしまうらしいので、クーラーを常につけなければならないらしいです。

しかし、私の家はクーラーが一部屋しかなく、しかもクーラーを稼働させていいのは非常に暑い日しかだめなんです。
なので、飼うのは断念しました。

ちなみに、オコジョはネズミなどを捕らえ、食べるらしいです。

それにしても、かわいらしいですね、オコジョ。

2011-07-11

今日のプログラミングの授業

私は専門学校に通っていまして、専門は電気と情報です。

今日のプログラミングの授業は逆ポーランド記法というやつをやりました。
これは数式の記法で、例えば(5-1)*(3+2)というのがあったとすると、
逆ポーランド記法で表すと、51-32+*  という不可思議な文字の列になります。

この逆ポーランド記法で入力する方が、プログラムは数式を判断しやすいのかな?

先生いわく、電卓で括弧をつけるのがめんどい人は、この逆ポーランド記法で
処理する電卓を使っているんだって。

この逆ポーランド記法を入力して答えを求めるプログラムはスタックを用います。

さっきの51-32+* なら、左から読み込んでいって、スタックに詰め込んでゆきます。
そして演算子(+とか)を読み込むと、スタックに詰まっているデータを2こ引っ張
りだして演算し、またその結果をスタックに詰め込みます。

こうすることによって、数式を判断し、計算できる訳です。

授業では、スタックのデータ構造はサンプルデータの通り真似しただけで、逆ポーラ
ンド記法の所を作っていくだけだったので、簡単でした。(エラーはたくさん出てき
ましたが…)

初めまして!

始めまして、Kozonoyukiと申します。

このブログは私の趣味や日常について書いていこうと思っております。
趣味は、楽器、プログラミング、ゲーム、音楽鑑賞、観葉植物などです。
プログラミングといっても、初心者なので、試行錯誤するかもしれません

どうぞよろしく!