ページ

2011-12-13

Pepperと通信できた!!!

昨日、PepperとMacを通信しようとしてcuコマンドで動作確認をしたら、
Line in use
というエラーが発生してまして、5時間情報を集めたのですが、自分と同じ状況に陥っている方が見られませんでした。

そして今日、USBを接続したらネットワーク環境設定をして下さいというメッセージが出て、昨日はその設定を無視していましたが、今日は適用というボタンを押して、cuコマンドを実行したら、
connected.
という文字列が!!!

やっと出来ました・・・・

どうやら"Line in use"(他のアプリケーションが使っています)というメッセージですが、ネットワーク環境設定をしていなかったせいで、ずっと設定されるまで待機していたのかもしれません。

やっと次の段階に進めます。

(追記)/////////////////////////
また接続を試みたらLine in use という文字が・・・・・

いったい何をすればよいのでしょう・・・

2011-12-12

Pepperと通信できない・・・・・

学校の実験でGainer互換 Red Pepperを使って対戦ゲームを作れという指令が下りました。

Red Pepper を組み立て、いざ、Macと通信しようと試みましたが、壁にぶつかっているところです。

PepperをUSBでMacに接続し、ターミナルより
>ls /dev/cu.*
でデバイスのポートを確認して、(私はcu.usbmodemfa141でした。)
>cu -l /dev/cu.usbmodemfa141
とcuコマンドでやれば通信ができると説明があったのですが、
Permission denied と Line in use
の二つのエラーが出てきました。

調べた結果、Permission deniedのほうはルート権限をとることによって解決したのですが、
Line in use は未だに出てきました。ネットを見ていると、他の方々はrootをとれば、Line in useの警告が消えているのですが、私のはLine in useのみ出てきます。

調べてもrootをとれば解決しているものばかりで全くどうすればよいか分からなくなってしまいました。

どなたかこのような現象になった方はいないのですかね・・・・

2011-11-30

KAGOME スパークリングトマト TOMASH [トマッシュ]

コンビニでこの飲み物に目がいったので、買ってみました。



さっそく飲んでみると、トマトの生臭さはなく、すっきりした飲み物です。

少しのトマトの味と、ソーダの味が合わさっている感じです。

あまりトマトが好きではない私でも飲めますが、
もう一度買って飲みたいものでもない感じです。

果汁40%と書いてありますが、
トマトのどろどろとしたものが入っているのではないです。

今度はペプシのピンク色の飲み物を飲んでみたいですね。
 

2011-11-29

愛媛県三日目 EPOCH@まつやまを終えて

遂に終わってしまいましたepoch2011。

賞を取る事が出来ませんでしたが、同年代のすごい人たちに会えてよかったです。

大学生以下の大会なので、まだ出場権があるので、今度はちゃんと経験を積んでから挑みたいと思います。

大会が終わって、帰りの新幹線まで時間があったので、松山城へ行こうとしましたが、麓で往復する時間では新幹線に間に合わないと考え、写真を撮るだけにしました。
ものすごく遠いところにあります。

この取った場所の近くに美術館があったので、見に行きました。

博物館は行った事がありますが、そういえば、美術館は行った記憶がなかったので、これが初めてだと思います。絵画を間近で見られるので、すごい細かなところまで描いてあったので、驚きました。正直、芸術をなめていました。

2011-11-26

愛媛県二日目

今日は路面電車に乗りました。
iPhoneで撮った動画をyoutubeにアップしました。


ポンジュース

愛媛大学の博物館にあったアンモナイト(巨大)
EPOCH@まつやまがあった会場の入り口

町並み

残念な結果でしたが、良い経験をさせてもらいました。
明日も楽しんで行きたいと思います。

2011-11-25

愛媛なう

明日のEPOCH@まつやまのために、前日に愛媛県に来ました。

新幹線にずっと座っているのは辛い物ですね。


四国辺りは、もう夜で暗く、写真を撮る事ができませんでした。

初めて入った、コーヒー店。




明日は全力を尽くします。

2011-11-06

YAMAHAのアコギ。

バンド仲間から授かったYAMAHAのアコースティックギターです。


そのT君の父さんが若い頃に買ったらしいです。そうとう昔のギターです。

このギターがいい音がするのか他のアコギをいっさい触った事がないので分かりません。今のところ弾き手次第だ!と思っております。

裏面。




このギターには最大の欠陥があります。T君もこのせいで私に託しました。

それは、ものすごく弦高が高い事です。
ローフレットのとこはまあ、弾けるんです。写真はこんな感じです。エレキと比べて少し高いぐらいです。

12フレット以降の写真です。
遠くから撮影したので高くないじゃないか!と感じますが、とても高いんです。


定規で測定したら、1フレット上は3mm、15フレット上は8mmあります。

弦高直しも高いし、昔のギターなのでそもそも弦高を直す事が出来るかも分かりません。

この状態で毎日時間が空いたときに弾いてます。

エレキギターと違ってまたいい感じの音ですね。

2011-11-03

iPhone4Sで撮った写真


写真を撮るのが楽しくなってきますね。
これらの写真は庭で撮りました。

2011-10-31

帰り道

私の住んでいる地域はとても田舎です。

せっかくiPhone4Sを持っているのに、写真を撮らないのは宝の持ち腐れです。

なので、風景を撮ったのですが、うまくきれいに撮る事ができませんでしたw

これがその写真です。帰り道の空を撮ってみました。





太陽がまぶしすぎて、道が黒ずんでいます。本当に難しいです。

ネットでiPhone4Sで撮った写真を見るんですが、撮り手によってやはり写真は出来が違いますね。

来週は京都へ日帰り旅行するので、沢山写真を撮りたいと思います。

2011-10-19

自分が行動した範囲。

epoch@まつやまに出場となると、愛媛県に行かなくてはなりません。

私は大阪、淡路島辺りまでしか西に行ったことがないので、さらに西に行く事になります。

今思うと、自分の行動範囲が狭すぎるように感じます。

それは、学生だからだという理由をつければ、しようがないと思いますが、友達と旅行に行ったことは、東京へ旅行へ行った一回しかありません。

東京へ行ったときは2泊3日で、お台場や、東京ビッグサイト、秋葉原・・・いろいろな所へ行って、家へ帰ったときは一瞬、自分の家ではない、ここはとても田舎なんだなあと、まるで世界観が変わったような感じがしました。今ではこちらの生活に慣れてしまって、帰ってきたときの世界観が薄れてきてますがw しかし、何か得たものがあったかもしれません。

今度は、愛媛県に行きます。前と違うのは、同年代のプログラマーと出会う事が出来ることです。 地元では、プログラミングをやっている人が少ないので、なかなか合える事ができません。(とてもすごいスキルを持った人もいますけどね。)

なので、この大会によって、何かを得る事が出来れば、自分の大会の一つの目標は達成できたと言えます。(目標はこれだけではなく、最終ステージに出場することもです。)

2011-10-17

epoch@まつやま プログラミングコンテスト予選突破!

epoch@まつやま プログラミングコンテストの予選を突破しました。

プログラミングコンテストに出場をした事がないので、本当にうれしいです。愛媛県といえば、みかん。早く本場のみかんを食べたいですね。予選を突破できたのは一緒に参加したT君のおかげです。

ここで、自分が一番解くための考えを詰め込んだ問題2のソースコードをのせる事にします。

まずは問題の説明からですね。問題が長いので、簡単に説明しますと、

長さLの文字列Sがあり、次の三種類の変換を定義します。
・追加 : Sの先頭、末尾または途中に一文字だけ追加する
・削除 : Sから一文字だけ削除する。
・変更 : Sの中の一文字だけを別の文字に変更する。

N個の文字列が順番に与えられるとして、連続した文字列の間で上述のいずれかの変換が行われているかを見ます。始めの得点は0点で、追加されると1点、削除は−1点、変更は2点で得点が加算されます。同じ文字列が連続してあれば得点が2倍、変換や、同じ文字列ではなかった場合は得点が0点になります。N個の文字列を最後まで操作したら、得点を表示するプログラムを作成せよという問題です。



プログラムを作成するにいたってのポイントは、

・変換や、同じ文字列がある場合は得点が加算されたら、得点は増加していくが、全く関係のない文字列であった場合、得点が0点になるので、0点に成るまでの計算は無駄になってしまいます。なので、文字列を全て読み込んで、最後から得点が0に成るまでの文字列を確認していく事になります。変更なら2、追加なら1と、文字列ごとの関係を他の配列に格納し、最後に計算します。

・次に追加などの文字列の関係を調べるのは、始めに文字列の長さを調べます。こうするのは、追加、削除、変更、同等のどの場合でも、文字列の長さは1しか変わらないからです。あとは、文字列が1つ減っていたら、削除の可能性が。1つ増えていたら、追加の可能性が。文字列長が同じならば、同等の可能性があるので、文字を一個ずつ確かめ合わせてみていきます。

文字列の関係を調べるのは、一個ずつ見ていくだけなので、他に良いアルゴリズムがあるのかなあと思いましたが、結局見つからず。そのままにしておきました。次に、ソースコードをのせておきます。*デバッグ用の余分なのが入っています。ブログの背景のせいで見難いですが、ご了承ください。 また、コメントが長く突き出ているところがあります。
*********************************************************************************
 // 問題2
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <time.h>

#define N 255

int main(void)
{
  int i, j, k;     //ループカウンタ
  int a = 0;       //文字列カウンタ 文字が異なった際に+1される
  int n;           //文字列の数
  char **str;      //文字列
  int *stlen;      //文字列長
  int *counter = (int*)calloc(100000, sizeof(int));    //判定カウンタ 追加:1  削除:-1  変更:2  同等:3  それ以外:-2
  long long point = 0;   //ポイント
  clock_t start, end;
  start = clock();

  //文字列の数をnに格納
  scanf("%d", &n);

  //文字列長を動的確保
  stlen = (int*)calloc(n, sizeof(int));

  //文字列を動的確保
  str = (char**)malloc(sizeof(char*) * n);
  for (i = 0; i < n; i++) {
    str[i] = (char*)malloc(sizeof(char) * (N+1));
  }

  //文字列と文字列長を配列に格納
  for (i = 0; i < n; i++) {
    scanf("%s", str[i]);
    stlen[i] = strlen(str[i]);
  }

  //読み込んだ文字列群の後ろから見ていく(例外だった場合、0になるため、後ろから見る方が効率が良いため)
  for (i = n - 1; i > 0; i--) {
    //追加
    if (stlen[i] > stlen[i-1] && (stlen[i] - stlen[i-1]) == 1) {
      for (j = 0, k = 0; j < stlen[i]; j++, k++) {
    if (str[i][j] != str[i-1][k]){
      k--;
      if (a == 1) {
        counter[i] = -2;
      }
      a++;
    }
      }
      if (a == 1 || a == 0) {
    counter[i] = 1;
      }
      a = 0;
    }

    //削除
    else if (stlen[i] < stlen[i-1] && (stlen[i-1] - stlen[i]) == 1) {
      for (j = 0, k = 0; j < stlen[i]; j++, k++) {
    if (str[i][k] != str[i-1][j]){
      k--;
      if (a == 1) {
        counter[i] = -2;
      }
      a++;
    }
      }
      if (a == 1 || a == 0) {
          counter[i] = -1;
      }
      a = 0;
    }

    //変更 同等 
    else if (stlen[i] == stlen[i-1]) {
      if (strcmp(str[i], str[i-1]) == 0)
          counter[i] = 3;
      else {
        for (j = 0; j < stlen[i]; j++) {
          if (str[i][j] != str[i-1][j]) {
            if (a >= 1) {
              counter[i] = -2;
              a++;
              break;
            }
            a++;
          }
        }
        if (a == 1)
          counter[i] = 2;
        a = 0;
      }
    } else {     //なにも当てはまらなかった場合
      counter[i] = -2;
    }
   
    //例外が出たらbreak
    if (counter[i] == -2)
      break;
  }

  //counter変数からポイントを計算
  for (j = i; j < n; j++) {
    if (counter[j] == 1)
      point++;
    else if (counter[j] == -1)
      point--;
    else if (counter[j] == 2)
      point = point + 2;
    else if (counter[j] == 3)
      if (point != 0)
          point = point * 2;
  }
 
  end = clock();
  //解答
  printf("%lld\n", point);
  printf("%f秒\n", (double)(end - start)/CLOCKS_PER_SEC);

  //後処理
  free(stlen);
  free(counter);
  for(i = 0; i < n; i++) {
    free(str[i]);
  }
  free(str);

  return 0;

}
**********************************************************************************

 本戦は時間との勝負になるので、自分の考えた事をすばやく作れるようにしないといけないですね。C++より、Cの方が実行速度は速いらしいですが、コードの作成は、豊富なアルゴリズムのライブラリがあるC++の方が早く作成できるような気がしますね。しかし、C++はあまり触った事がないので、悩みどころです。

本戦はプログラミングをしている人に会える機会なので、楽しみですし、少し今想像して緊張してしまいますw

基本情報技術者試験

昨日、基本情報技術者試験を受けてきました。

今日模範解答と自分の解答を比べました。
午前は配点が全て一緒ですが、午後は、始めの5問は1つ12点、後の2問は20点となり、1問ずつに設問があり、問題によって設問の数が違います。また、配点もまばらなので、答えを見て、正解率を出せるのですが、配点が分からないので、合格ラインの60点を超えたのかは分かりませんでした。結果は1ヶ月後なので、受かったと思って待ちたいと思います。

2011-10-16

iPhone4Sがもらってからずっと圏外になる現象の解決

システムの故障で、iPhone4S本体だけ貰い、店側でSIMカードの変更をしてくれるということだったので、SIMの変更を自宅で待っていたら、前の携帯電話は圏外になったんですが、iPhoneの方は未だに圏外でした。家にいるのは電波が悪いと思い、外に持ち運んでも圏外……。どうすれば良いか、ネットで検索したら一回電源を消すと良いというので、再起動させたらやっと画面左上の圏外の文字が、Softbankになりました!今では電波はビンビンです!

2011-10-09

冬場近くの観葉植物の水やりタイミング

最近は日中は暖かく、夜は寒くなりますね。冬になると観葉植物の水やり頻度を変えていかなくてはなりません。夏には、土が乾く寸前に水をやっていたのが、今では乾いてから水をやるようになりました。さらに寒い時期になると、観葉植物の根の水を吸い上げるのが鈍くなるらしいので、乾いてから2・3日おいてから水をやるのが良いですね。

また、私の多くの観葉植物は、成長期なので、今の時期にちゃんと日光にあてて、根をはらさなければなりません。観葉植物を育て始めてからの初の冬を越すことはできるのでしょうか、どの植物も枯らさないように気をつけて育てていきたいです。

2011-10-08

アセンブリ言語をちょっとさわってみた

やはり始めは「Hello, world!」を出力するプログラムをつくるのがいいですよね。


hello.asm


$ nasm -f elf hello.asm
$ ld hello.o
$ ./a.out
Hello, world!

と、うまくコンパイル・リンクして出来るはずだったんですが・・・LinuxとMac OS XのBSDのシステムコールは違うみたいでできませんでした。Linuxではうまくいくと思います。

Macの方は、スタックを使ってやるみたいなので、調べて作りたいと思います。

アセンブリ言語を触ったきっかけは、書籍で書かれていたからですが、Macでやっていると、多くのプログラムを変更して試さなければならないので、Linux環境を作った方が、うまく読み進めることが出来るような気がしてきました・・・・・

アセンブリ言語のソースコードをみると、C言語に比べて、多く設定がいることが分かります。しかし、C言語のプログラムはどのように動いているのかが少しだけわかったような気がしました(笑)。

2011-10-07

iPhone 4S 予約完了!

近所のソフトバンクショップでiPhone4S 32GB White を予約しました。

予約システムのサーバーが混雑していてつながりにくい状態だそうです。発売日14日に購入できればいいですね。気長に待つとします。

ところで店員さんの電卓の手さばきには驚きました。片手でタタタッと即座に計算してました。接客業をならわいにしている人には必須のテクニックですよね。私もプログラミングのテクニックを多く身に付けたいと思います。

2011-10-04

今は何をスべきか

今は何をスべきか、
資格の勉強をする、ちょっとしたプログラムを作る、プログラミングの本を読む、観葉植物を眺める(笑)。
何をスべきか悩んで、結局は寝てしまうときがあります。ただ、やりたくなくて逃げているだけですね。
さて、今日はけじめをつけて、資格の勉強を取り組み始めているところです。しかし、一日に資格の勉強のみを選んでするのではなく、プログラミングの本を読んだり他の事も可能なので、時間を有効につかって、いろいろな物に取り組んでいきたいですね。

私は一日何をスべきか、計画を立ててする方ではなく、あれをやろうと、突然物事に取り組む方です。結局は、寝ようと考えてしまい寝てしまいます。なので、今日は、資格の勉強をする、本を10ページ進めると決めました。これは今日の計画です。

2011-10-01

ガジュマル (観葉植物)

この前のポトスとハイビスカスはダイソーで購入しましたが、
このカジュマルはホームセンターで購入しました。値段はダイソーの6倍の600円ほどでした。


2011-09-30

epoch@まつやま プログラミングコンテスト

「epoch@まつやま」というプログラミングコンテストの予選が終了しました。
このコンテストは、三つ問題が出され、そのプログラムが正しく動作しており、どれだけ速いかを競うコンテストです。
予選を突破するには、20位以内に入らないといけません。

始めは遅くてもちゃんと答えを出してくれるプログラムを作って、次に高速化に励みました。

高速化はどんだけでも速く出来る方法があるかもしれないですが、自分たちなりに高速化して、そのプログラムは参加した中でどれくらい速いかまったく分からないので不安に駆られます。

2問目と3問目はアルゴリズムを使っておらず、この問題にアルゴリズムを使ったら、n^2がnになるかもしれないと思ったり、でも、その問題を解決するアルゴリズムを見つけ出す事が出来ませんでした。

結果が待ち遠しいです。 本戦に行きたいですし、同じ年代のプログラミングをやっている人に会ってみたいですね。

最近は、毎日プログラムを書いているので、次のおもしろいことを見つけて、それをやっていきたいと思います。

2011-09-28

自作ラジオ

学校の課題で、トランジスタを使った回路を作れと言われたので、ラジオをつくりました。


作り終わって、いざ動作させたら動かないんです・・・・

2011-09-26

ビットベクトルによる集合

今日のプログラミングの授業は、テスト返しのみで暇だったので、教科書を読んでいました。

集合のデータ構造は、全く触れもしなかったので、少しだけ読んでいました。
集合の要素が、1~100など、少ない記憶領域のみの集合だった場合、ビットベクトルによって集合を表すことが出来るという考え方です。もし、集合の要素が0から31までの値であったなら、ビットベクトルはlong型を使います。long型を2進数で表し、第nビット目が1ならば、そのnの要素が集合に存在しており、0ならば、存在していないということになります。


勉強になったのは、そのビットベクトルのデータ構造です。集合に、要素を代入したり、要素から要素を引く時など、そのような場合には、AND演算子や、OR演算子を使っていました。andやorなどの条件式は、いつもプログラミング時に使いますが、演算はタイプした事がないと言っていいほど、使った事がありませんでした。
プログラミングをする際、1と0や、「ある」「ない」を扱う場合などは、ビットベクトルや、論理演算を使って動くプログラムを作っていきたいです。

2011-09-25

Oasis

1年前ぐらいから頻繁に聞いているOasis。

個人的には、すごくメロディーがツボにはまります。


有名な曲は、「Whatever」


どこかで聞いたことありますよね?

2011-09-23

Macのターミナル

普段はCファイルのコンパイルで、
// $gcc -o souce souce.c
としか使っていないターミナルですが、書籍を読んでいるうちに使えるようにして行かないと思ったので、いろいろなコマンドなどを調べました。

2011-09-17

メモリ領域のセグメンテーション

今日はメモリについて少しだけ知識を手に入れました。

それは、メモリの領域が使用目的によって区分されており、下の5つの区分がそれぞれの名前です。

・テキストセグメント
・データセグメント
・bssセグメント
・ヒープセグメント
・スタックセグメント
それぞれの説明は省略します。

手に入れた知識の中で、一番「ふぉぉ!」と思った内容は、ヒープセグメントとスタックセグメントの関わりです。

ヒープセグメントは動的に割り当てられる変数を格納するトコです。低アドレスから、高アドレスに順番にポンポンと格納してきます。

スタックセグメントは説明すると少しだけ長くなりますが、関数呼び出しの際に使われる、引数や、元の関数に戻るためのアドレスなどを格納します。高アドレスから低アドレスへ順番にポンポンと格納します。

言い忘れてましたが、テキストセグメント、データセグメント、bssセグメントと順番に低アドレスから格納されていきます。

 さて、ヒープセグメントとスタックセグメントの格納する方法は、逆になっている事が分かります。また、二つとも長さが可変長で、確保していきます。つまり、 互いに向かい合って確保する事により、記憶領域を有効活用することになるんです。


この知識はある本を読んで手に入れたんですが、やはり、プログラムの詳しいところまでを解き明かすためには、機械語の知識も必要だと言う事が分かりました。
今知っているのは、C言語での関数を呼び出す際に、機械語では関数callという関数を使う事や、機械語かはわかりませんが、EIP EBP ESPなどです。

2011-09-13

アルゴリズムについて

プログラミングコンテストの問題を解くためにはかかせない「アルゴリズム」。
(プログラミングコンテストだけではないです。)

友人はアルゴリズムについて書かれている書籍を買ってました。

通路の最短距離を求めるワーシャルフロイド法・ダイクストラ法
データの探索をする線形探索・2分探索
データの整列をするバブルソート・シェルソートなどなど...........
たくさんあります。

それをどうやって問題に対してくみ上げるかがまだまだ経験値が足りてないので、分かっていない状況です。

問題を解いていくのが経験値がたまる方法だと思っております。


アルゴリズムとデータ構造について、大まかなリストが載っているサイトを見つけました。
http://vipprog.net/wiki/algo_and_data_const.html

ボゴソートとかは初めて知りました!

説明してない項目もあるので、キーワードとしてこのサイトを使っていきます。

2011-09-10

期末テスト

来週から期末テストです。

今回は、夏休み明けにあるので、今まで勉強してた事がすっかり忘れてしまいました。

非常に危ない状態です。

まだ、勉強モードに入っていないので、ちょっとずつノートを見ていきたいと思います。

プログラミングのテストは、
C言語での、データ構造を問われる問題で、
キュー・スタック・二分サーチ・線形サーチが出題されます。
それぞれの考え方は分かりますが、詳しく問われると分からない事が出てくるかもしれませんので、
いつもは、テスト前は勉強してないのですが、今回は、ちょっと見ておきたいですね。

一番危ないのは、興味が全くない政治経済で、しかも、記述が大半と、一番やり難い出題形式です。
 いやですねえ……

2011-09-09

観葉植物が次々と増えていく

以前にも書いたように、観葉植物にハマっています。

集めた観葉植物の名前を羅列すると、

1. ポトス
2. コーヒーの木
3. シルクジャスミン
4. クロトン
5. ハイビスカス
6. サボテン
7. パキラ
8. カジュマル

パキラとカジュマルはホームセンターで購入し、他はダイソーで購入しました。

この中でも、ポトスの成長がものすごく、生き生きとしているので、
大切に育てていきたいです。

シルクジャスミンは逆に、もうすぐ死んでしまうような枯れ方をしてます。
やはり、植物によって育て方を変えなければならないんですね。

これからは、冬の季節が近づいてくるので、どのように育てていくか、ちゃんと調べていきたいと思います。


学校で、情報の先生の研究室にお邪魔したんですが、
その 先生の部屋に、ポトスが置いてあったんです。
5メートル以上つるをのばしていて、
水をやっていないのか、日光に当てていないのか分からないですが、
それに関わらず、ツルをのばしていたポトスの成長のすごさを目の当たりにしました。

2011-09-08

パソコン甲子園

先週、友人とパソコン甲子園の予選に出場しました。

結果は、14点。
相当低い点数を取りました・・・・
自分のレベルの低さが目立ちました。

コンピュータは2人で一個なので、
友人にタイプを任せていました。

問題を選んで、ダイクストラ法を使って解く問題を
自分は分かんないからと言い、友人一人に任せて、
足を引っ張ってしまいました。

反省点として、
中間くらいの問題を解いている際、
私が、後の方の問題を解いた方がいいかも。
と、途中で次の問いに移ってしまったのが2回ほどあり、相当時間の無駄になりました。
また、普段から新しいプログラムを積極的に作っていないことも、
この14点と言う低い点数になってしまった原因となったと思います。

今はテスト期間ですが、
時間があれば、プログラミング能力の向上に努めていきます。

パソコン甲子園の当日に起こったトラブルなんですが、
なんと、問題の閲覧、解答の提出のためにネット環境が必要なんですが、
サーバに問題があり、10分も問題を解く時間が消え去りました・・・・

今は、テスト勉強を程々に頑張るぞ!

トランジスタラジオ

学校の課題で、今月中にトランジスタを使ったラジオを作らなきゃならない!

来週には期末テストがあるし何かと大変なときに 先生は課題を出す・・・

まあ、キットを買いましたし、説明書通りに作れば良いんですけどね。

実験のときに、ブレッドボードに刺したICが爆発しそうになったことも・・・

慎重に半田の熱で壊さないようにやっていきたいですね。


久しぶりに工作をするので、手がなまっていそう・・・

ラジオは信号の振幅の大きさによってLEDを光らす数をかえるようにするために、
このキットを選びました。通販会社はエレテックさんです。
URL : http://eleshop.jp/shop/g/g7AD111/

主役のラジオはこのシャンテック電子さんの3石トランジスタラジオを選びました。セットでアンプも頼みました。
URL : http://www.shamtecdenshi.jp/catalog/index.html#K-105

うまく接続できれば、いいんですけどね。
スピーカーにLED回路を並列接続でいいですかね?
そこが疑問点です。

2011-07-28

ネットワーク・スタディ2

この前紹介した本は分厚すぎて、いち早く読めないので、
この「基礎から分かるTCP/IPネットワーク実験プログラミング」
と言う本を読むことにしました。
amazon

私は全く知識がないですが、
プロトコル内の構造体など説明していて、図も分かりやすいので、勉強になります。

書籍の冒頭には、ハッカーについて記述してありました。
メディアでのハッカーは、クラッカーを指していると。

RFC 1983 の「Internet User's Glossary」
にはハッカーについて次のように書いてあります。

hacker
A person who delights in having an intimate understanding of the internal workings of a system, computers and computer networks in particular. The term is often misused in a pejorative context, where "cracker" would be the correct term. See also: cracker.

簡単に言うと、「特にシステムやコンピュータ、コンピュータネットワークの内部動作について、深く理解することに楽しみを覚える人。」となります。

また、クラッカーについても書いてあります。

cracker
A cracker is an individual who attempts to access computer systems without authorization. These individuals are often malicious, as opposed to hackers, and have many means at their disposal for breaking into a system. See also: hacker, Computer Emergency Response Team, Trojan Horse, virus, worm.

簡単に言うと、「クラッカーとは、認可のないコンピュータシステムにアクセスしようとくわだてる人のことだ。この人たちは、ハッカーと違い、いつも悪意を持ち、システムにうまく入り込むために、掃いて捨てるほどたくさんの手段を持っている。」となります。

この書籍は、セキュリティ的な弱点を突くような刺激的なプログラムがあるので、これをきっかけに運用する際に注意するべき点などがわかると書いてありました。

私はまだ最初の所ですが、なるべく早く読んでいこうと思います。
なにせ、読みやすいので深く考えることが出来そうです。

2011-07-23

iPhoneやiPadのアプリ開発環境を整えた

せっかくMacを持ってるんですから、iOS SDKでアプリ作りをしてみようと考えました。

Macを買ったときにXcodeはインストールディスクに入ってたんですが、
アプリを作るためのiOS SDKは入ってなかったんです。

なので、ここのサイト
http://developer.apple.com/jp/programs/register/
でApple IDを使ってログインするみたいなんですけど、
住所などを入力して下さいというページに移動して
記入事項を入力して、次のページに進もうとすると、
もう一度試してみて下さいとなって、ログインできないんです。

いろいろ調べた結果、日本で作ったApple IDは何かと不具合が起こるらしく、
英語のApple IDを新しく作った方が良いとのことでした。

英語のApple IDを作って、Apple Developer のサイトへログインすることが出来ました。

そして、iOS SDKをダウンロードしました。

プロジェクトのところにはいままで、Mac OS Xという欄しかなかったんですが、
インストールした結果、iOSの欄が増えて開発できるようになりました。

なんと、iPhoneやiPadのシミュレートできるんです。

ちょこまかといじった結果、画面に文字を表示するところまでしか行ってないですが、
暇なときになんか作ってみよかなと思います。

2011-07-20

ネットワーク・スタディ

学校の図書館で「詳解UNIXネットワークプログラミング」という本を借りてきました。
amazon

今の時期に借りると夏休み中借りることが出来ます。

900ページの大きな本ですが、なかなか面白そうなので頑張って読みたいです。

私のコンピュータは Mac book pro でOSXで、UNIXなので、この本のプログラムはちゃんと動作すると思います。

本の始めにはC言語の解説が述べてありまして、Cなら大丈夫!とぺらぺら読んでいたら、なかなか初めてのことも書いてありまして、勉強になります。

例えば、環境変数を表示するには、
extern char **environ;
とやれば手に入ります。


話が変わりますが、実験のレポートが辛いです・・・・・

2011-07-19

マイレスポールの悩み

私の持っているレスポールタイプのギターには持病があります。

なんとスイッチをリア→フロント、フロント→リアに切り替えると
音が出なくなります。

これは本番に音が出なくなると非常に危険ですね・・・

ゆっくり切り替えればちゃんと機能してくれますが、素早くカッと
変える時は出なくなります。

よくB'zの曲をコピーするときがあって、松本さんはソロとか音色に合わせて
スイッチを切り替えてるので、私も真似をしようとするもの、
音が急に出なくなるので非常にショックですね。

あいにく私は電気の専門で、ギターの配線をいじり倒したことがあるので、
今度原因を突き詰めてみます。


話が変わりますが、やっぱりギブソンのレスポールは憧れますね。
私のレスポールタイプは木目もないので、シマシマには魅力があります。

2011-07-18

部屋にひそむ緑の生物

この前、ふと部屋を見回してみると、何か殺風景な雰囲気を感じました。

部屋は茶色だらけで、なにか微妙なのです。
そして、何かインテリア的なものを置こうと考えた結果、観葉植物を置こうと決めました。

ネットで、観葉植物を買うにはどこに売っているのかと調べた結果、
ダイソーに売っているとの情報を手に入れました。
100円なのに、丈夫だと評判があるらしいです。

そして、ダイソーで観葉植物を7個ほど買ってきました。
観葉植物の名前や写真などの詳細は後ほど。



今は元気にすくすくと育ってます。

あと、友達とホームセンターに行く機会がありまして、
なんと、観葉植物が売っているではないですか。
値段はダイソーの7倍ほど、
しかし、育ちが良さそうで、大きかったです。

私の観葉植物も大きくしていきたいですね。

2011-07-17

自分の好きな曲

人それぞれに好きな曲があると思いますが、私は最近B'zやOasisの曲を聞いています。

今日はB'zの最近発表された「Don't wanna lie」という曲をコピーしてます。
この曲は、コナンの映画の主題歌になってるそうですね。
つい最近までフルに聞いていなかったんですけど、YoutubeにB'zの公式チャンネルが
出来ているそうで、そこでこの曲を聞いたら、松本さんのギターソロが自分好みのフ
レーズだったので、この曲をコピーしようと決めました。
明るい曲で、ギターでコピっているだけで楽しいです。

B'z - Don't wanna lie
http://www.youtube.com/watch?v=P5bHEzb29fc

Don't wanna lie ではなくて、Don't leave me という曲のLIVEヴァージョンもとっ
ても好きです。この最初のブルースっぽいところがたまりません。

B'z - Don't leave me
http://www.youtube.com/watch?v=ILT3hU680m4

2011-07-13

ギターの練習を怠っている!

最近、レポートや課題などがあって、1年前ぐらいには毎日触りまくっていたギターは、現在一週間に2・3回触るだけになっています。

前は、簡単なギターソロは弾けたのですが、今は手が遊んでます(笑)

今度、店に寄ったら錆びた弦を張り替えるために弦を買うことにしました。

もっとうまくなって動画をアップできるようします!

まずは、なまった手を 直すためにクロマチックの練習だ!

あと、この曲もコピーしようかな。
Guns N' Roses - Paradise City
URL http://www.youtube.com/watch?v=GHEUsGhUtgg

2011-07-12

帰宅中に発見した細長い生物

今日、学校から家へ帰る途中で前を俊足で駆ける細長い生物に出会いました。

そのシルエットは見覚えのある動物で、名前はオコジョ。


見たものは茶色でした。

しかし、オコジョは野生動物で、飼育できません。
見た生物が誰かの飼育動物であったら、フェレットだったかもしれないですね。

私もフェレットを飼いたいと思った時がありましたが、夏は暑さに負けてしまうらしいので、クーラーを常につけなければならないらしいです。

しかし、私の家はクーラーが一部屋しかなく、しかもクーラーを稼働させていいのは非常に暑い日しかだめなんです。
なので、飼うのは断念しました。

ちなみに、オコジョはネズミなどを捕らえ、食べるらしいです。

それにしても、かわいらしいですね、オコジョ。

2011-07-11

今日のプログラミングの授業

私は専門学校に通っていまして、専門は電気と情報です。

今日のプログラミングの授業は逆ポーランド記法というやつをやりました。
これは数式の記法で、例えば(5-1)*(3+2)というのがあったとすると、
逆ポーランド記法で表すと、51-32+*  という不可思議な文字の列になります。

この逆ポーランド記法で入力する方が、プログラムは数式を判断しやすいのかな?

先生いわく、電卓で括弧をつけるのがめんどい人は、この逆ポーランド記法で
処理する電卓を使っているんだって。

この逆ポーランド記法を入力して答えを求めるプログラムはスタックを用います。

さっきの51-32+* なら、左から読み込んでいって、スタックに詰め込んでゆきます。
そして演算子(+とか)を読み込むと、スタックに詰まっているデータを2こ引っ張
りだして演算し、またその結果をスタックに詰め込みます。

こうすることによって、数式を判断し、計算できる訳です。

授業では、スタックのデータ構造はサンプルデータの通り真似しただけで、逆ポーラ
ンド記法の所を作っていくだけだったので、簡単でした。(エラーはたくさん出てき
ましたが…)

初めまして!

始めまして、Kozonoyukiと申します。

このブログは私の趣味や日常について書いていこうと思っております。
趣味は、楽器、プログラミング、ゲーム、音楽鑑賞、観葉植物などです。
プログラミングといっても、初心者なので、試行錯誤するかもしれません

どうぞよろしく!